6月の「菊丸のとっても木になる噺」
2017年6月22日
三重テレビ 18:00~
とってもワクドキ!
ご覧になっていただけましたか?
昨日「とってもワクドキ!」では
「三重県型耐震シェルター」をご紹介しました。
なにが三重県型かといいますと、三重県産材がたっぷりつかわれているところ。
今回撮影にご協力いただいた中林さんは、耐震診断を受けるところから始まり、
お住まいの自治体の補助金を利用されて導入されました。
市町によって補助金の有無があり、建築年数や、居住者の年齢、
そして耐震診断が必要となります。
耐震診断も自治体で無料で実施していることが多いので
ぜひ、一度診断を受けてみてはいかがでしょうか?
- 頼もしい晴れ男!
- 三重県型シェルターの説明から
- すっぽりとお部屋に入れます
- 三重県木材協同組合で開発されました
- ちょっと待ってください!と登場!
- 森林も大事。防災も大事。
- ぜひイベントで実物を!
- 今回はベリーウッドトリオで
- 実際にご利用になられている生の声を
- ふつーに木のお部屋です
- タンスがこけて死ぬのはかなん!名言です
- 鉄のオリは嫌です、と。
- 不安がなくなり、気持ちが前向きになられたそうです。
- あらかじめ材料もカットしてきます
- 住みながら、の手軽さもポイント
- 大満足だそうです。