2009-06-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 木と草の違い 天気のよい日は日差しがきつくなってきましたね。風爽やかな初夏の気配・・・。 と、我が家の庭を見れば、雑草が!!! さっそく休みの日に草むしりをしたのですが、中にはなかなか抜けない大物もありました。 これは草?もう木みたい […]
2009-05-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 木の病気 豚ウイルスによる新型インフルエンザが世界的な規模で感染の恐れがあるとここ数日報道されています。 日本では現時点でまだ感染者はでていませんが、マスクや非常食の備えはしておいた方がよさそうです。 ところで、木にもそんなウイル […]
2009-04-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 森林ファンド 株や資産運用などに全く縁がなかったのですが、「森林ファンド」なるものを知りました。 森林が投資の対象??? 森林ファンドとは、森林ファンドが保有する森林を投資の対象とし、配当は木材を売った収入より得られます。 景気などの […]
2009-03-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 無花粉スギ 今年は例年より10日ほど早く飛散が始まった花粉症。 花粉症の方にとって、ぽかぽか陽気は喜べない季節。 そんな中、朗報が! 富山県の県森林研究所は、花粉のでないスギの種を大量生産することに成功したそうです。 もともと全国で […]
2009-02-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 節分とヒイラギ もうすぐ節分ですね。 節分といえば、豆まきが代表的な習慣ですが、ヒイラギを使った焼嗅(やいかがし)という風習をご存知ですか? 柊鰯(ひいらぎいわし)ともいわれるこの風習。 柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てて、鬼を祓 […]
2009-01-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 伊勢神宮の鳥居 あけましておめでとうございます。 みなさんは初詣でに行かれましたか? 今回、伊勢神宮の内宮の入口にある大きな鳥居(高さ7.44m!)について調べてみました。 内宮の入口の大鳥居は橋をはさんで二つあります。 この鳥居、実は […]
2008-12-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 クリスマスツリー 町並みやお店のディスプレーなど、少しづつクリスマスムードがでてきましたね。 クリスマスを彩るのに欠かせないクリスマスツリー。 今回は、もみの木に飾り付けをするこの風習について調べてみました。 起源は、古代ヨーロッパより冬 […]
2008-11-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 JASマーク みなさんJASマークって見たことありますか? 私も昔、鉛筆とかにあるのをみたことが・・・あ、あれはJISマーク(-_-;) 最近では、スーパーマーケットで野菜や卵などで見ることも増えてきましたね。 「JAS」とは、日本農 […]
2008-10-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 木づかい運動 ミニストップのお弁当売り場で有料の割り箸、見たことありますか? 「5円の木づかい」を調べてみました。 割りばしは森林破壊につながると聞いたことはありませんか? でも国産の間伐材を利用したものを使えば、日本の森を守ることに […]
2008-09-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 年輪のでき方 今年の夏は暑かったですね。 庭の雑草もぐんぐんよく伸びました。同じように木も育ってるんですよね。 年輪がまたひとつ増え・・・ん? 外側に新しく一輪増えるのでしょうか?内側に一輪増え全体的に大きくなるのでしょうか? 木に年 […]