2008-06-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 年輪で南が・・・ 先日結婚式の引き出物にバームクーヘンをいただきました。年輪をかたどった縁起物です。 食べながら、山で切り株を見れば年輪で南がわかるという話題が出ました。 皆さんも南側の方が、木がよく成長して年輪の幅が広くなっているから、 […]
2008-05-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 日本生まれのかしわ餅 5月5日はこどもの日。 端午の節句ともいわれますね。 4月の半ばごろから鯉のぼりがはためいているのを見かけるようになりました。 この時期の楽しみといえば、ちまきとかしわ餅。 ちまきを食べるのは、中国の故事がもとで伝わって […]
2008-04-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 校倉造の誤解?? 日本の昔の建物は、木造が多いのですが、奈良時代に建てられた「正倉院」は、校倉造で建築され宝物が極めて良好な状態で保存されています。 その理由のひとつが、校倉造の特徴である優れた調湿機能! 湿気が多くなると、木が膨張して木 […]
2008-03-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 木材自給率 餃子から薬物が検出され原因はいまだ調査中ですね(2008年2月末現在)。 これを機に、各食品の自給率が報道され、あらためて輸入に依存している現状を再認識させられました。 ところで、森林王国の日本の木材の自給率ってご存知で […]
2008-02-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 スギ花粉 花粉情報や関連CMが流れ出しましたね。 スギなんてなくなっちゃえ!」とお思いの方も多いはず。しかし、スギは、加工しやすく建築資材などで大事な。そして、地球温暖化防止の観点からみると、最も二酸化炭素の吸収量が多い樹種のひと […]
2008-01-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 めでたい樹木 日本でめでたい木の代表の松竹梅。そのいわれをご存知ですか? 松は、常緑樹1年以上落葉せず、しかも交代に新葉をつけるので、いつも緑葉をもつ樹木で、冬の厳しい寒さにも耐え、尚且つ樹齢も長いことから、古くから 「不老長寿」とし […]
2007-12-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 色づく葉っぱ 紅葉が美しい季節ですね。でも葉が色づくのはなぜでしょうか? 秋から冬にかけて、寒くなり日照時間が短くなると、木は葉の付け根に壁をつくります。葉は枝から切り離されやすくなり、落ち葉となります。 カエデが赤色になるのは、光合 […]
2007-11-01 / 最終更新日時 : 2017-01-23 ookochi 木になる話 木は大きなアンテナ 「モリゾー・キッコロ 森へ行こうよ」は、愛・地球博のキャラクターだったモリゾーとキッコロが子供たちと森で植物や生き物とふれあうテレビ番組です。 今回は聴診器型マイクを木の幹にあてて、音を聞いていました。 ・・・「ドク、ド […]